喫茶燐寸帖 09 喫茶エッセル
つい先日、Twitterのフォロワーさんの間で大垣駅前の「エッセル」が話題になっていたのでエッセルのマッチをご紹介。
09 喫茶エッセル


大垣駅周辺は何年か前に再開発が行われてすっかり変貌を遂げた。スイトスクエアというビルが建設され、噴水広場ができ、駅ビルがリニューアルして「アピオ」から「アスティ」に変わったり...。もう以前どんな風だったか思い出せないほど今の景色に慣れてきてしまった。
マッチに書かれた「大垣ビル」はどのビルのことかと調べてみると現在噴水広場(水都の泉)になっているところにあったビルだった。言われてみればあの辺りに古いビルがあったような気がする...。残念ながらうっすらとしか覚えていない。
わたしが持っていたエッセルのマッチは2種類だった。1つ目のマッチは「喫茶」となっているが、2つ目のマッチは「サントリー」と表記があり「スナック喫茶」となっている。スパゲッティだと思うがゆるいイラストが可愛らしい。
今回も毎度の如く、店についての情報はないのでただ手持ちのマッチを並べただけになってしまう...こうして紹介していくうちに何か情報が得られたらと思いながら毎回書いている。わたしにとってはよく知らない店。マッチや地図を見ながらどんな店だったのかと妄想を膨らますことしかできない。自宅に眠らせていてはマッチも可哀想なので、きっとどこかにこの店が思い出の店だという人がいるだろうから、その人とこの喫茶店が再会できたらいいなと...そんな感じで書いている。情報があれば詳しく書こうと思う。
少しインターネットで検索してみると以下のサイトにエッセルが掲載されていた。
生活情報支援ネットワーク oogakinet
http://www.oogaki.net/newkatudou/neweki-kuruyap1.htm
(こちらのサイトの運営元の活動が興味深い。ホームページはリニューアル中とのこと。)
もう一軒はどこか懐かしいイラストが可愛らしい「夢マップ」。岐阜経済大学(現共立大学)、大垣女子短期大学、マイスター倶楽部、大垣駅前商店街、大垣地域産業情報研究協議会が発行したもの。平成12年頃発行されたものらしい。
https://www.gku.ac.jp/universityarea/regionalsolidarity/local_economy/doc/meister/map_01.pdf
1ページ目のイラストマップは拡大しないと見づらい。エッセルの紹介を見ると「コーヒーはもちろんマンガ1000冊は自慢ですね!」と書かれている。
しかしこのマップはどこで入手できるのか。図書館で検索してみたが見つからない。もう一度検索してみよう。ぜひとも欲しい。
こちらの地図について調べていたところ、マップを作成された岐阜経済大学のマイスター倶楽部が2018年で発足20周年を迎えたという記事を見つけた。今更ながらおめでとうございます。そして貴重な資料ありがとうございます。いつかマップを作成された方、もしくは現在活動されている皆様にお会いしてみたい。
次回はいよいよ10回目。継続は力なり。